ブルーノのホットプレートはどれがいいか。サイズに悩む人のため、比較表と口コミをご紹介。

キッチン

ブルーノ(BRUNO)のホットプレートはかわいいデザインで人気ですが、どれを買おうか悩む方も多いとおもいます。私も購入前にかなり調べたので、わかりやすくご紹介します。

1人~3人での使用・・・コンパクト、コンパクトグリル、オーバル
3人以上での使用・・・グランデサイズ、フラット
室内焼き肉をしたい・・・コンパクトグリル
直火で使える鍋が欲しい・・・オーバル

各モデルの特徴と口コミ、オーバルを実際に使ってみての感想をご紹介していきます。

モデル別の一覧表

以下は、現在5種類出ているブルーノの各ホットプレートの違いをまとめた表です。

モデル名サイズ使用人数目安価格(税込)付属プレート特徴
コンパクトホットプレート約W375×H140×D235 mm1〜3人12,100円平面プレート、たこ焼きプレート(各1枚)小型で持ち運びやすく、カラーバリエーションが豊富。
コンパクトグリルホットプレート約W375×H175×D235 mm1〜3人19,800円減煙グリルプレート、平面プレート、たこ焼きプレート減煙機能付きで、室内焼肉に最適。
ホットプレート グランデサイズ約W480×H155×D280 mm4〜5人18,700円平面プレート、たこ焼きプレート(各1枚)大人数向けで、パーティーや家族の食事に最適。
フラットホットプレート約W435×H127×D260 mm4〜5人16,500円深型平面プレート薄型で高火力、丸洗いOK。
オーバルホットプレート約W390×H150×D260 mm1〜3人18,700円平面プレート、たこ焼きプレート、深鍋(各1枚)スタイリッシュなデザインで、深鍋は直火対応。

(2025年1月時点の価格です)

ここからそれぞれのモデルの口コミについてご紹介していきます。

コンパクトホットプレート

A4用紙くらいのサイズでコンパクト。少人数向け

オプションも色も一番多いモデルで、ブルーノのホットプレートの王道

コンパクトホットプレート 悪い口コミ

油はねと煙: 調理中に油が跳ねやすく、煙が出ることが気になる。焼肉などの高温調理を行う際に、煙が多くなることがあるため、換気が必要。

プレートのコーティングが剥がれやすい: 長期間使用する中で、プレートのコーティングが剥がれてくる

価格が高め: 機能性を考慮すると、価格がやや高い

コンパクトホットプレート 良い口コミ

デザインがかわいい: カラフルでおしゃれ

サイズがコンパクトで使いやすい: 一人暮らしや少人数の家庭にとって、ちょうど良いサイズ感で、収納もしやすい。

プレートが取り外し可能で洗いやすい: プレートが取り外せるため、洗浄が簡単で衛生的に保てる

火力が十分で調理がスムーズ: 最大250℃まで設定可能な火力で、さまざまな料理をしっかりと調理できる。

コンパクトホットプレート 口コミまとめ

やはりデザインの可愛さやコンパクトなサイズが高評価です。

最大250℃の温度調節が可能な点と、焦げ付きにくいプレートでお手入れが簡単で便利です。

一方で、油はねや煙が気になるとの声や、大人数にはサイズが小さいとの意見もありますが

全体的に、使い勝手と見た目の両方で満足している口コミが多いです。

コンパクトグリルホットプレート

コンパクトホットプレートと同じくA4用紙サイズですが、高さがあるので収納に注意

減煙機能があり、室内焼き肉がしたい!というかたはこちらが最適

オプションはコンパクトホットプレートと同じなので、豊富

コンパクトグリル 悪い口コミ

収納がしにくい:高さがあるので収納場所には気を付けたほうがいい。思ったより少々重くて高さのある所に片付けるのは大変。

手入れが面倒:使用後の手入れは一般的なホットプレートよりめんどくさい

コンパクトグリル 良い口コミ

デザイン性:とにかくデザインがかわいい。コンパクトなのでテーブルを広く使えるのもいい。

煙の軽減:煙は全くでないわけではないが少ない。煙も目立たないし匂いも心なしかマシ。

火力が十分:コンパクトなのに思った以上に火力があり、満足

コンパクトグリル 口コミまとめ

高さがあるため収納面が大変。水受けトレイがあるので使用後のお手入れが面倒といった口コミがあります。

一番多いのはコンパクトで使用しやすいサイズとデザインがいいといった口コミですが、煙の少なさと、火力に対する機能面での満足度も高いです。

ホットプレートグランデサイズ

コンパクトホットプレートの約1.5倍。4人以上で使用する場合はこちら

仕切り鍋のオプションが選べるのはこちらだけ

グランデサイズ 悪い口コミ

温度のムラが気になる:ヒーターがU字で真上は良く焼けますが、ヒーターから離れた位置は温度が低い。

サイズが小さい:思ったより小さめ。5人家族にしては小さい。

グランデサイズ 良い口コミ

デザインいい:おしゃれで色味がかわいく気に入っている。

サイズがいい:4人家族でちょうど良いサイズ感。

お手入れしやすい:コンパクトで軽くて洗いやすい。

グランデサイズ 口コミまとめ

U字ヒーターのため温度ムラが気になるといった口コミがあります。

デザインや色がかわいいくて満足しているといった口コミが多く、サイズも家族で使用するのにちょうどよいといったものが多いです。

フラットホットプレート

グランデサイズよりやや小さめくらいのサイズ。グランデ同様4~5人向けサイズ。

薄型、高火力で丸洗いOK。

フラットホットプレート 悪い口コミ

重さがある: デザインはおしゃれですが、プレートが重く収納や片付け時にはちょっと不便。高齢の人や力弱めの女性はちょっと大変かも。

オプションプレートがない:たこ焼き用のプレートを使えない

フラットホットプレート 良い口コミ

収納しやすい取っ手が横についてフラットなので、収納しやすい。

丸洗いができる:プレートだけでなく本体一式が水洗い可能

フラットホットプレート 口コミまとめ

とにかく重いといった口コミが多いです。

気軽に日常使いといういうより、アウトドアでバーベキューといった使用に向いているという口コミがあります。

特徴である、高火力で焼きムラがなく、丸洗いできるという点で満足度が高い口コミが多いです。

オーバルホットプレート

おしゃれな楕円形デザインで、深鍋が付属

なぜか深鍋の直火OKはオーバルだけ(IHは不可)

オーバルホットプレート 悪い口コミ

たこ焼きプレートに溝がない: オーバルホットプレートのたこ焼きプレートには溝がないため、竹串で生地を切り分けるのが難しい。

オプションプレートの種類が少ない: コンパクトホットプレートに比べてオプションが少ない。特に、便利なマルチプレートがないことが残念。

オーバルホットプレート 良い口コミ

焼きムラが少ない: フラットヒーターを採用しているのでプレート全体が均一に温まり、焼きムラが少ない。

お手入れしやすい: くず受けトレイが付いているため、食材のこぼれをキャッチしやすく、掃除が簡単。

深鍋が直火対応: 付属の深鍋プレートが直火調理に対応しているため、鍋料理や煮込み料理も楽しめる。ホットプレートとしてだけでなく、鍋としても活用できる。

オーバルホットプレート 口コミまとめ

おしゃれなデザインはやはり高評価で満足度が高い口コミが多いです。

機能面では、標準装備の深鍋の直火使用が可能なのと、フラットヒーターの火力に関する良い口コミが多いです。

オーバルを実際使用してみての感想はこちら

まとめ

それぞれの特徴をまとめるとこんな感じになります。

1人~3人での使用・・・コンパクト、コンパクトグリル、オーバル
3人以上での使用・・・グランデサイズ、フラット
室内焼き肉をしたい・・・コンパクトグリル
直火で使える鍋が欲しい・・・オーバル

デザイン重視だと、機能面が不安になってしまうのですが、実際にオーバルを使ってみて、火力に不満はないですし、軽くて使いやすいです。

かわいい!と衝動買いしてしまったとしても、後悔の少ない商品だと思いますが、参考になればうれしいです。

コメント

error: Content is protected !!